これまで参観した主な展覧会等一覧

2007.10.14更新
1965年
ツタンカーメン展:福岡県立文化会館
1966年
日本原始美術展:福岡県立文化会館
1969年
綾羅木郷遺跡展:小倉井筒屋
1970年
宗像大社国宝展:小倉井筒屋
1970年
弥生人展
1974年
中華人民共和国漢唐壁画展:市立美術館
1975年
新羅の古瓦塼展:市立歴史博物館
1976年
豊前修験道・英彦山展:市立歴史博物館
1976年
日本刀里帰り展:小倉井筒屋
1976年
洞海湾の歴史展:市立歴史博物館
1976年
韓国美術五千年展:福岡県立文化会館
1977年
中華人民共和国出土文物展:市立美術館
1977年
緊急発掘された遺跡と遺物展
[福岡市立歴史資料館]
1978年
豊前修験道求菩提展:市立歴史博物館
1978年
大宰府展:福岡県立九州歴史資料館
1978年
古代を掘る:福岡市立歴史資料館
1978年
宗像 沖ノ島の遺宝展:市立歴史博物館
1979年
豊前の古瓦展:市立歴史博物館
1979年
北九州文書展:市立歴史博物館
1979年
鏡・玉・剣展:佐賀県立博物館
1979年
地下の遺宝展:佐賀県立博物館
1980年
日韓文化交流展:市立歴史博物館
1980年
青銅の武器展:福岡県立九州歴史資料館
1980年
東大寺展:福岡市立美術館
1980年
邪馬台国への道展
1981年
食の文化展:市立歴史博物館
1982年
中国敦煌壁画展:市立美術館
1982年
古代の顔展:福岡市立歴史資料館
1983年
北九州のまつり芸能展:市立歴史博物館
1983年
九州の装飾古墳展:市立考古博物館
1984年
中国秦・兵馬俑展:福岡県立文化会館
1984年
北九州甲冑展:市立歴史博物館
1984年
須恵器のはじまり展:市立考古博物館
1985年
細川家の歴史展:市立歴史博物館
1985年
小倉城武具展:市立九州民芸資料館
1986年
経塚遺宝展:市立考古博物館
1986年
日本の貨幣展:市立歴史博物館
1986年
古代の顔:福岡市立歴史資料館
1986年
青銅器発掘展:市立考古博物館
1987年
北九州市の指定文化財展
市立歴史博物館
1987年
北九州の横穴墓展:市立考古博物館
1987年
薬師寺展:小倉井筒屋
1988年
北九州の中国陶磁展:市立考古博物館
1988年
シルクロード大文明展
ならシルクロード博覧会
1988年
中国古代科学技術展
ならシルクロード博覧会
1988年
古着にみる人々のくらし展
市立歴史博物館
1988年
古代からの招待状展
小倉井筒屋
1989年
大宰管内志の世界展
市立歴史博物館
1989年
五世紀の北九州展:市立考古博物館
1989年
日本列島発掘展:小倉井筒屋
1989年
みち であい展:アジア太平洋博覧会
1989年
開港記念村展:横浜博覧会
1989年
よみがえる古代船と五世紀の大阪展
1990年
関門の潮流展:市立歴史博物館
1990年
紫川展:市立考古博物館
1991年
北九州の豪商たち展:市立歴史博物館
1991年
モースの見た江戸東京展
東京都立産業貿易センター
1991年
弥生古鏡を掘る展:市立考古博物館
1992年
女性の道具だて展:市立歴史博物館
1992年
伽耶文化展:福岡県立美術館
1992年
長安の秘宝展
1992年
唐代壁画展:福岡市美術館
1993年
アジア文明交流展:福岡県立美術館
1993年
北九州の金工展:市立歴史博物館
1993年
終末期古墳の世界展:市立考古博物館
1993年
中尊寺黄金秘宝展:福岡市博物館
1994年
国宝法隆寺展:福岡市博物館
1994年
九州の貝塚展:市立考古博物館
1994年
甦る平安京展
1995年
北九州・戦時下の市民のくらし展
市立歴史博物館
1995年
秦の始皇帝とその時代展
1995年
弥生の鉄文化とその世界展
市立考古博物館
1996年
北国の民俗展:市立歴史博物館
1996年
シカン発掘展:福岡市博物館
1997年
毛利元就博:広島城
1997年
興福寺国宝展:福岡市博物館
1997年
弥生の鋳物工房とその世界展
市立考古博物館
1998年
西と東の縄文土器展
市立考古博物館
1999年
新弥生紀行展:広島県立博物館
2003年
江戸大博覧会展:市立美術館分館
2003年
発掘された日本列島展
市立いのちのたび博物館
   
2004年
香春岳城フォーラム:香春町歴史資料館
2005年
ルーブル美術館所蔵 古代エジプト展 
福岡市博物館
2005年
美の国日本
九州国立博物館 
   
2005年
大名細川家-文と武の軌跡-
いのちのたび博物館
2007年
始皇帝と彩色兵馬俑展
いのちのたび市博物館 
 2007年
国宝 鑑真和上展
福岡市博物館
 
2007年
八幡東田ものがたり新着情報のマーク
北九州イノベーションギャラリー
2007年
修験の歴史と自然新着情報のマーク
いのちのたび博物館