蔵屋敷への門

櫓台跡



(2006年10月9日開設)
現在の状況 幕末藩士・屋敷絵図の門

1橋跡 2厩側橋台跡 3桝形 
4門跡 5厩跡
石垣や橋の位置を貼石で復元しています。
1 門は、見通しの利かないクランク状に設計されており、城内から出撃する際に最適とされる門を出て左へ折れる「左前」の構造が採用されていました。
2 蔵屋敷から大手先門へ通じる道の入口として重要な位置にあり、他の石垣と比較して大型の石が多用されていました。
1北櫓台跡 2西櫓台跡 3南櫓台跡
4桝形 5橋台跡 6門跡
北櫓台跡の南側石垣で手前は通路 北櫓台跡の西側石垣で、手前が門跡
 奥の石垣が西櫓台跡で左の石垣は南櫓台跡  上に慶応2年(1866年)の焼土層が覆っている門跡 北櫓台跡南側の石垣と排水溝
参考文献
小倉城跡1(北九州市埋蔵文化財調査報告書第150集)1994年4月30日発行
小倉城跡2(北九州市埋蔵文化財調査報告書第196集)1997年3月31日発行
小倉城跡3(北九州市埋蔵文化財調査報告書第197集)1997年3月31日発行